ヘッダー

予防歯科

赤羽駅前デンタルクリニック ビビオ赤羽医院の
予防歯科(定期検診・歯のクリーニング)

予防歯科について

予防歯科とは?

予防歯科とは、痛みや腫れなどの何か症状が出てから歯医者に行くのではなく、【お口のトラブルを未然に防ぐこと】を目的とした診療です。

日頃の適切なホームケアの仕方をアドバイスさせていただき、プロによる定期的な検診とメインテナンスを行うことで、歯の健康維持と全身の健康増進へとつなげていきます。

当院の予防歯科の特徴

当院では、その場限りの治療で終わるのではなく、患者さまの将来を見据えた予防サポートに力を入れています。

大切な歯を守る(長く残す)ための予防管理を行い、またインプラントや入れ歯を使用中の方にはインプラント周囲炎の予防や、装置のクリーニングなど適切なサポートを行なっております。

口腔管理のプロフェッショナルである歯科衛生士とともに、生涯にわたり食事を笑顔で楽しめるお口の環境づくりをお手伝いいたします。

予防歯科の大切さ・得られるメリット

定期的に検診を受けることで、虫歯や歯周病の早期発見・進行抑制が可能です。さらに、お口のトラブルを未然に防ぎ、将来的な健康維持につなげることができます。

症状が重くなるほど治療費や治療期間、体にかかる負担も大きくなってしまいます。予防歯科で早期発見につなぐことで、患者さまへのあらゆる負担を低減することができます。


同じ歯が虫歯を繰り返すほどに、その歯を失う確率は高まります。また、歯を1本でも失うと残りの歯にかかる負担が増え、連鎖的に次の歯を失うリスクを高めてしまいます。予防歯科では再発のリスクを抑えることで、自身の大切な歯を守ることを目指します。

定期的に歯科医院での専門的なクリーニングを受けることで、自分では取りきれない歯についた汚れを隅々まで落とすことができ、気持ちの良いツルツルの状態になります。
歯のクリーニングでは痛みや嫌なドリルの音もなく、近年では美容院やサロンに行くような感覚で歯科メインテナンスに通われる方も増えています。

歯科の定期検診について

定期検診を受けるメリット

異常の早期発見・早期治療、現在のお口の中の状況と現状を維持していく為の方法、この先起こりうる可能性に対しての相談と対処方法を確認できます。

  • 病気の予防
    虫歯や歯周病といったお口の病気を、未然に防ぐことができます。トラブルの予防で歯の寿命が延びると、いつまでも自分の歯で食事や会話を楽しむことができ、QOL(Quality of Life=生活の質)の向上にもつながります。
  • 治療の負担軽減
    虫歯や虫歯治療で感じる痛みが小さくなり、通院回数も少なく、診療時間も短くすみます。「痛くもないのにお金をかけて歯医者に行くなんて……」と思われる方もいらっしゃいますが、予防に努めることで、生涯でかかる治療費の総額も大きく減らせます。
  • 清潔な口腔内環境の獲得
    予防処置の主な目的は、病気のリスクを高めるプラークを減らすこと。お口の中のクリーニングを受ければ、プラークにひそむ虫歯菌や歯周病菌を大幅に減少させられるだけでなく、お口の中がすっきりと爽やかになって気持ちよく過ごせるようになります。

︎定期検診でやることとは?

口腔内診査・歯周検査、X線撮影(前回撮影から時間がたっている場合、新たな問題が出た場合)、口腔内清掃、ブラッシング指導

定期検診の基本的な流れ

診査・説明

歯科医師にてお口の中の診査・説明(必要があれば説明しX線撮影)

歯周検査

歯科衛生士による歯周検査(歯周ポケット測定・動揺度・出血具合)・説明

口腔内清掃

異常が無ければ口腔内清掃(スケーリングetc)

定期検診のタイミング・ペース
(時期や頻度)は?

患者さまのお口の状態にもよりますが、基本的には3ヶ月に一回の検診をおすすめしています。

診査診断を踏まえて状況や今後の流れをご説明の上、患者さまの個人個人にあった定期検診時期を提案させて頂きます。(例1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月etc)

予防歯科メニューをご紹介

歯のクリーニングについて
(スケーリング)

歯のクリーニングとは、汚れを除去し、歯をキレイにすることです。「歯のクリーニング」は医院やクリニックによって、施術する内容がまちまちです。
当院の「クリーニング」では、口腔内の衛生管理のプロフェッショナルである歯科衛生士がスケーラーと呼ばれる専用の器具で歯垢(プラーク)や歯石、着色(ステイン)を除去し、同時にPMTC(Professinal Mechanical Tooth Cleaning)と呼ばれる歯面の研磨を行っています。 ステインの付着が多い場合にはオプションとして事前にジェット水流で着色(ステイン)を落とすジェットクリーニングを行う場合もあります。

問診表記入

レントゲン撮影

歯周組織検査

口腔内の状況を確認

スケーリング(歯茎より上にある歯石の除去)

表面研磨

患者さまの口腔内にあったブラッシング指導

数週間前後にて口腔内の再評価

※⑤⑥は汚れの付き具合によっては数回に分けて行う事があります。

※⑧に関しては一連のクリーニングの初期治療が終わり、正しくブラッシングを行えているかを確認する為に行っています。

実際、患者さま一人一人お口の中の状況は違います。歯科医院にて歯科医師、歯科衛生士にてお口の中を確認させて頂き、患者さま各自に合ったクリーニングの頻度(期間)を相談させて頂き提案させて頂きます。

あわせて、患者さまの口腔環境に合わせた歯ブラシ、フロス、歯間ブラシの使用方法、選択についても歯科衛生士からアドバイスをしております。

PMTCについて

PMTCとは「Professional Mecanical Tooth Cleaning」の略で「専門家による機械を使った歯面清掃」を意味します。歯科衛生士が専用の機器を使用し、「歯面に付着したプラーク(歯垢)やステイン(着色汚れ)を徹底的に除去、洗浄します。

当院では表面のクリーニングの一環として行っています。歯面を磨き上げた後にはトリートメントで歯の表面をコーティングします。

歯の状態のチェックと歯石・歯垢の除去

歯の状態をチェックします。 「染め出し液」を使用すると、磨き残しなどが原因で歯に蓄積している歯石や歯垢(プラーク)がピンク色に染まります。このピンク色が濃ければ濃いほど、歯石や歯垢が多く残っていことになります。 歯の状態を確認してから、歯石と歯垢の除去をします。超音波を使用し、歯の表面や歯肉との境目に付着している歯石と歯垢を壊します。 それらを水と一緒に洗い流します。

PSC(プロフェッショナル・ステイン・クリーニング)

歯石と歯垢を洗い流した後は、PCMTのメインとなる専門の機械を使ったクリーニングになります。 歯を守り強くするフッ素を配合した研磨ペーストやジェルを、歯と歯の間や歯と歯茎の間に注入します。研磨剤を注入し終えたら、回転式のブラシやゴム製のチップなどを使ったクリーニングを始めます。
チップも回転ブラシもやわらかい素材で作られているため、歯や歯茎を傷つける心配はなく、痛みももちろんないため、通常の虫歯の治療などよりもリラックスして受けることができます。

フッ素コーティング

専用の機械でほぼ完ぺきに歯の汚れが洗浄された状態で、歯の表面に仕上げのフッ素を塗っていきます。 フッ素ジェルを表面に塗った後は、数分間放置します。歯に浸透したら終了です。 ほぼ汚れが無い状態でフッ素コーティングをした場合、通常よりも効果的に、歯の着色汚れや虫歯を予防する事が期待できます。なお、フッ素をより浸透させれるため、PMTCが終了した後、1時間ほど飲食は控えます。
一連の作業が終了した後は、歯科衛生士から歯の磨き方や、普段の生活で歯の健康のために必要な事に加え、受診するペースなどの説明があります。 健康で綺麗な歯を保つため、指導に従い1日1日しっかりケアすることが大切になります。

エアフロークリーニング

エアフローとは、コーヒーやワイン等による着色沈着や、タバコ等による歯の表面の汚れなど、ステインを除去することで歯本来の自然な白さと輝きを取り戻すことができる先進のクリーニングシステムです。歯に超微細なパウダーをウォータースプレーと同時に射出することで、歯の表面を傷つけることなく、短時間でステインを落とすことができます。虫歯や歯周病の予防はもちろん、歯の着色防止にも効果的ですので、ご興味のある方は気軽にスタッフにお尋ねください。

予防歯科の基礎知識

歯石とは長期間除去されないままになっているプラークが唾液や歯肉溝滲出液に由来するカルシウムやリンの結晶によって石灰化して形成されます。

歯石自体には病原性はないとされるが、新たなプラークが付着しやすくなるため、歯周疾患の原因とされ、歯石の除去は歯周治療においてとても重要です。

ベースとなる歯の表面に細菌が付着し、その細菌が獲得皮膜(ペリクル)と呼ばれる膜を形成し歯牙の表面を覆い、膜内に細菌類(ミュータンス菌や歯周病菌などが)が存在しています。

バイオフィルム(ペリクル)を除去する事が、歯周病の進行を抑制したり虫歯の発生を抑える上で重要です。

年中無休・夜7時まで診療
急患の方でも安心の当日予約OK

赤羽駅前の総合歯科医院|赤羽駅前デンタルクリニック

赤羽駅前の総合歯科医院
赤羽駅前デンタルクリニック

  • 土日診療
  • 急患対応受付
  • 駅徒歩1分
診療時間
10:00-14:00
15:00-19:00

休診日 ビル休館日に準ずる

今すぐ来院されたい方はお電話ください!

赤羽駅前デンタルクリニック ビビオ赤羽医院
〒115-0055 東京都北区赤羽西1丁目6−1
ビビオ赤羽B1階

©赤羽の歯医者|赤羽駅前デンタルクリニック ビビオ赤羽医院